2018/07/23(月)
重度の椎間板ヘルニアがいくら治療をしても治らない3つの理由とは・・・?【埼玉県・越谷市・たすき整体院】
椎間板ヘルニアが治らない3つの理由とは・・・?
みなさん こんにちは
埼玉県 越谷市 たすき整体院 院長 山口拓也です。
本日は、椎間板ヘルニアについて解説していきたいと思います。
椎間板ヘルニアで何件も治療院や接骨院に行っても改善しなかった方に向けて書かせて頂きたいと思います。
【椎間板ヘルニアについて】
椎間板ヘルニアですが、どんな病気なのかから解説させて頂きたいと思います。
まず、椎間板を知らないといけませんね。
椎間板というのは、脊柱にあるゼリーみたいなクッションの事を指します。
椎間板は、背骨の椎体という間に挟まっておりクッションの役割を持ちます。
このクッションが飛び出してしまうのが、椎間板ヘルニアです。
ヘルニアという言葉は、一言で言うと「飛び出す」という意味です。
では、なぜ飛び出してしまうのか・・・?
それは、脊柱の可動性やアライメント不良のせいです。
背骨の間に椎間板が挟まっているので、背骨が過度に変形したり負荷がかかりすぎると
背骨内にある椎間板は、圧迫されて飛び出してしまいます。
それが、椎間板ヘルニアの正体です。
【椎間板ヘルニアで痛みや痺れが出るのは嘘・・・?】
椎間板ヘルニアで痛みや痺れが出る場合は本当にあるのか・・・
もちろん、実際にあります。
しかし、100パーセントではありません。
実際、当院に受診してくださるヘルニアの患者様のほとんどがヘルニアとは関係ない原因で痛みや痺れが出ている人がほとんどです。
だからこそ、もしあなたがヘルニアと診断されて痛みや痺れが出ている場合は気を付けなければいけません。
特に、ヘルニアで手術をして治らなかったなんてケースも非常に多いのが現状です。
ヘルニアで痛みが出ているのか、別の原因で痛みが出ているのか?
どちらかを見極める必要があります。
ヘルニアではない場合、何が原因なのか・・・?
それは、筋肉が血管や神経を圧迫しているケースがほとんどです。
筋肉の硬さが血管や神経を圧迫して痛みや痺れを出していることが非常に多いです。
【ヘルニアで見るべきポイント】
もし、あなたが本当にヘルニアで症状が出ている場合は
椎間板が飛び出しているということです。
では、どうすれば椎間板ヘルニアの突出を改善することができるのか・・・?
それは、背骨のゆがみや変形を改善することです。
なぜかというと、椎間板ヘルニアを引き起こしている要因が背骨のズレから引き出しているということです。
まずは、背骨のズレを治しましょう。
【どうすれば、背骨のズレを改善することができるのか・・・?】
ここでは、ストレッチをオススメします。
オススメのストレッチは、下の動画にて公開しておりますのでぜひご覧ください。
興味がある方は、ぜひ見ていただければと思います。
本日の記事はこれで以上となります。
もし、あなたが椎間板ヘルニアでお困りであれば
埼玉県 越谷市 たすき整体院に来店してみてはいかがでしょうか?
当院は、重度のヘルニアや脊柱管狭窄症、慢性腰痛、五十肩、四十肩、坐骨神経痛などを中心にみさせて頂いております。
他にも難治性の疾患も対応しておりますので、ご連絡お待ちしております。
たすき整体院 院長 山口拓也
院長のプロフィールはこちらから↓